もし交通事故に遭ってしまったら・・・
1.お近くの警察または交番に連絡・届出
交通事故がおきたら、すぐに警察に連絡して現場検証をしてもらいます。
保険金を請求する為に『事故証明書』が必要になります。
お近くの警察または交番に連絡しないと事故証明書は発行できません。
身体に違和感、怪我がある場合は加害者・警察に医療機関へ行くことを伝えます。
交通事故の衝撃は、その時は症状が軽くても、後日痛みなどの症状がみられ、将来的に深刻な後遺症がみられる事もあります。必ず医療機関へ受診しましょう。
2.相手(加害者)の情報を収集
加害者の氏名・住所・自宅電話番号・携帯番号、加害者車両の自賠責・任意保険の会社名と連絡先を必ず聞いておきます。
あと被害者様ご自身も自動車保険等に加入されている場合は、保険会社に連絡が必要です。
3.診断書の発行
病院にて検査をうけ、診断書を発行してもらいます。
その際、ご自身の痛いところが診断書に記載されているか確認してください。記載がない場合、痛いところの施術が受けられない事があり、再度診断書を発行してもらわないといけない事があります。
4.保険会社の担当者に当院で治療する事を伝える
加害者保険会社の担当者に当院で治療をする事を伝えます。保険会社から当院に連絡が入り、手続きは完了です。
交通事故の治療費は、自賠責保険が支払うので患者様の窓口負担は0円です。
※保険会社への連絡は、当院治療後でも可能です。
保険会社との連絡でご不明な点などございましたら、当院までご連絡ください。
